仕事ができない人の特徴!辞めたいとお悩みのあなたは必見です!

仕事で毎日怒られて会社に行きづらくなっていませんか?仕事ができないことで、職場全体から嫌われて辞めたくなっていませんか?

仕事ができないと悩む方は非常に多いです。仕事ができない原因は1つだけではありません。あなたに原因があるのか、会社に原因があるのか。もしかしたら、あなたは発達障害なのかもしれません。

「仕事ができない=自分は無能」とは決めつけず、しっかりできない原因さえ見極められれば、十分改善できます。

もしかしたらもう辞めてしまいたいと思っているかもしれませんが、是非最後までご覧になって現状を解決できるヒントを見つけてくださいね。

仕事ができない人の9つの特徴

自分では仕事ができないと思っていても、同僚からしたらそうは思わないというケースもあるでしょう。

そこで、働く人に「今まで職場にいた仕事ができない人の特徴」というテーマのアンケートを実施し、仕事ができない人の特徴をまとめてみました。該当するものがあるかどうかまずはチェックしてみてください。

仕事が遅い

女30歳 会社事務

来月のシフトどうなりましたか?と聞いても、忘れていたと言い、結局その月の3日ごろに周りに言われて必死にシフトを作り、周りから影で仕事が遅すぎると言われていました。

仕事ができない=仕事が遅いという印象があります。仕事が遅くなる原因は、「仕事量が多い」「仕事のやる気がない」「仕事の段取りが悪い」「仕事が合っていない」など人によって異なります。

新人ならまだしも1年経っても状況が変わらないのであれば、できない社員というレッテルを貼られる可能性があります。

しっかり、なぜ仕事が遅くなるのか?を自分で考えて、対策をしなければいけません。具体的な対策方法については、「仕事が遅い人の特徴とその改善方法についてまとめました!」の記事をご参考にしてください。

仕事を覚えられない/仕事を理解するのが遅い

男29歳 管理職

この仕事のやり方はこうです、と1~10まで細かに伝えるも同じミスを繰り返す。ミスを指摘し、指導すると理解したような反応を見せるもしばらくするとまた同じミスを起こす。

女29歳 金融事務職

上司に質問すると聞いた内容からどんどんそれていき違う話になり、最終的に本人の疑問にたどり着きます。そして結局何の質問だっけ?と逆に質問されて全く仕事が進まず、別の上司に質問するという二度手間になる。

男35歳 医療研究職

一度、仕事を教えても全然仕事を覚えないし、一人で仕事をやらせてもミスばかりして、結局そのミスを尻拭いをこちらがするはめになり、余計な仕事を増やす後輩がいた。本人にやる気があることが非常に厄介だった。

仕事を覚えられないのと仕事を覚える気がないのとでは大きく意味が違ってきます。前者の場合、やる気があるのに仕事ができないので非常に悩むことでしょう。

仕事を覚えられない人の特徴は、自分が置かれている立場と周りから求められているものが理解できていません。一言では説明しづらいですが、「これをしてください」ということを理解するのに時間がかかってしまうのでしょう。

経験を重ねるごとに改善されていくとは思いますが、メモを取る、同じミスを繰り返さないなど意識して仕事に取り組んでいるでしょうか?

もう1度、自分の仕事に取り組む姿勢を見直してみてください。対処法については「仕事が覚えられない?実際に34%の人が辛くて辞めているので、どうしても辛いなら辞めるのも一つの方法です!」の記事でも紹介していますので、ご参考にしてください。

仕事を覚える気がない/やる気がない

女34歳 事務職

「わからなかったら聞いてね」と言ったけれども毎度何回も同じことを質問されると”いい加減覚えろよ”と思うし、仕事する気あるのかと思ってしまいます。アルバイト、正社員問わずそうやって聞ける人に依存する人は上司からの評価も低くなるような気がします。

男31歳 損保

とにかく決まり事を理解するのが大変遅い。また、理解するのが遅いならメモでもすれば良いのだが、メモなどはまったくしません。電話の受け応えがとっても下手で、やはりメモも取らない。電話をお客様より先に切る。何度注意指摘されてもまったく直しません。

女24歳 サービス業

○○作っておいてと言っても「どうやるんでしたっけ?」という場面が多々ありました。一度ならまだしも何度も聞かれては、その同僚の仕事の姿勢に疑問がわいてきます。メモを取るなどして自分で努力して仕事を覚えようとしてほしかったです。

やる気があって仕事を覚えられないならまだ改善の余地がありますが、そもそも仕事のやる気がなく仕事を覚える気がない場合は論外です。

おそらく、この記事をご覧になっているあなたはこのケースではないはずですが、もし仕事の姿勢に問題があるのであれば、今すぐその姿勢を改めてください。仕事を舐めるなの一言です。

言い訳が多い/人の話をきかない/人のせいにする

男36歳 営業職

「◯◯まだ終わらないの?」「だって△△な状況なので、まだ終わってませんよ。」など、頼まれた仕事が納期に間に合わなかったり、処理の仕方が分からずに放置した仕事に対して、毎回言い訳から入る同僚がいます。どうしたら期限までに仕事が終わるのか逆算が出来ず、責任転嫁できる言い訳をいつも考える傾向があります。

女31歳 接客業

「片付けてから次の事して!」と先輩にその人はいつも言われていました。するとその人は「私、片付け苦手なんですー」と困ったような顔で言います。もう40歳のおばさんです。出来ない、苦手と自分で言ってごまかすのが本当に酷いなと思いました。

男27歳 金融業

何度注意しても始業ギリギリに出社し、朝礼は途中からの参加は日常茶飯事。仕事のスピードが極端に遅く、効率良く仕事を進める方法を教えても、何だかんだ言い訳をして自分の仕事のスタイルを変えない。

あなたがこのケースに該当するなら注意して欲しいです。何かミスがあったとき、言い訳をしていませんか?人のせいにしていませんか?または、同僚からのアドバイスにしっかり耳を傾けていますか?

何かにつけて言い訳をする人間は信用もされませんし、何をするにも結果を残せない傾向にあります。プライドが高いのか分かりませんが、仕事の姿勢です。

謙虚に素直に努力する姿勢に変えるだけです。それだけで、周囲の人は助けてくれるようになりますよ。

責任感のない発言・行動を平気でする

女30歳 事務

クライアントから問い合わせがあった時など、問い合わせ内容に関する回答の事実確認をしないで、自分の勝手な判断で事実とは全く異なることを回答していたことです。後でクレームになりました。

男33歳 SE

当時私がリーダーをしていた時のメンバーのことですが、なんの連絡も無しに11時に出社(定時は9時から)し、13時に気付いた時にいなくなっていた。他のメンバーに聞いたら、その日は午後に通院の為午後に帰宅予定だったということがわかった。

責任感のない発言・行動をする人間は本当に仕事ができません。これも仕事の姿勢なんですけど、自分勝手なんですよね。

「◯◯をしたらどういう結果になるか?」というのを読み取ろうしないわけです。理解できないのか、理解するつもりがないのかは分かりませんが、あなたは大丈夫でしょうか?

もし、責任感のない発言・行動をしている自覚があるのであれば、必ず改善してください。意識の問題ですからね。

仕事の段取りができない

男30歳 創庫管理

いつものルーティン作業の他に上司から仕事を頼まれると、仕事の優先順位がわからず大事な仕事を後手後手に回ってしまう要領が悪い社員がいました。結果同じ部署のみんな、もしくはとばっちりで関係ない社員が後で上司に怒られるということがよくありました。

女28歳 サービス業

仕事の優先順位を決められない人は、何から手をつけていいかわからないので、いつまでたっても仕事が終わらなく、いつも残業しています。今日やらなきゃいけない事を後回しにしいつも上司に怒られています。

男40歳 販売職

頼んでおいた雑務を数時間後に終わったか聞いたら、まだ一切手を付けておらずどうしてやってないのかと尋ねたら「あとでやろうと思ったら忘れていました」と悪びれも無く言っていた。

仕事の段取りができない、優先順位をつけれないのも仕事ができない人の典型ですね。要領が悪いんでしょうね。

同じ職場で仕事量が多いのに仕事が早い人、仕事が遅い人がいるのは仕事の段取りができているかどうかです。何を優先してやるべきか、何をやらないべきかをしっかり自分の中で分かっているでしょうか?

仕事の段取りについては、訓練すれば改善できます。仕事ができる人のスケジュール管理法を教えてもらうだけでも変わるでしょう。

また、言われたこと、頼まれたことを全て受け入れていないかもチェックポイントですよ。

机の上が散らかっていたりと整理整頓ができない

女29歳 営業職

先輩の話です。いつも、あのファイルはどこにやったっけ…、あの書類のデータは…と、忙しそうにしているわりにいつも仕事で必要なものを探しているので、ちゃんと整理整頓していれば仕事も早く終わるのにと思っていました。

男33歳 事務員

机の上は人から言われてきれいにしているのに、PCのデスクトップはアイコンが乱雑に並んでいる先輩がいました。必要なファイルを探し出すのに毎回時間がかかっていましたし、やらなければいけない仕事を忘れがちでした。PCの中であろうと、整理整頓できていない人は仕事ができないと思います。

女37歳 講師

前に休んだ学生分の教科書を配りたく、その先生に余った教科書をもらおうと思ったらどこにおいたかわからないと言われた。机の上はいつも乱雑で、整理していないため、何がどこにおいてあるかもわからない状況で汚なかく、仕事ができない先生だった。

「机の上が汚い=整理整頓できない=仕事ができない」とはよく言われていいますが、実際にその通りなのではないでしょうか。

今は机の上だけでなく、パソコンの整理もそうです。ただ、上司に言われたからキレイにしているだけでは意味がなく、自分でどこに何をしまっているか。聞かれたらすぐに取り出せるかどうかが何より大切です。

それができて、初めて整理整頓できているとなります。

手よりも口が多く動いている

女25歳 介護職

年配の先輩でしたがいつも利用者の世話をする時に他の職員と無駄話をしてしまい、世話をする手を動かす時間よりも余計なことを話す時間の方が長い人がいました。その人と一緒に仕事をしていると自分のやらなければいけない仕事が増えてしまうため、先輩でありながらも仕事のできないやつだと見下していました。

男30歳 物流業

物流業でトラックの出発時間が過ぎているのにも関わらず、他の運転手と話しをして仕事を放棄。待っている運転手に怒られても翌日にはまた同じ事の繰り返しで、この人は言っても無駄なんだと思いました。

口だけは達者で手を動かさないのは最悪なパターンですね。こういう人に限って仕事を頑張ったアピールをしがちです。

あなたはこのパターンではないと思いますが、これも仕事の姿勢の問題です。やることをやった上で口を動かすなら批判されることもありませんが、そうでないなら同僚から嫌われるだけです。

本日はそのことに気付いていないでしょうが、もしあなたも手を動かしていない自覚があるなら注意してください。

空気が読めない

男25歳 サービス業

トラブルが発生し上司同士でのやりとりの最中も平気で入り込んできたりと、このことを含め1度で終わらない為、何度も上司に怒られていました。また、年下をなめている節もあり、仕事中にも関わらず相手の名前を呼ぶ際に「○○様」と語尾を付けるようなことがあり相手が不快に思っているのもわかっていない様子でした。

女20歳 介護福祉士

ナースコールが鳴っているのに今しなくてもいいような雑用をしていたり、周りの職員がバタバタ忙しく走り回っているのに手伝おうともせずに全く違う事をして手が空いてないフリをして殆どの職員から嫌がられていました。

あなたは大丈夫でしょうか?空気の読めない社員になっていないでしょうか?

仕事が理解できないと意味が近いですが、上記のナースコールの話に出てくるようなケースになっていませんか?知っててそれをやるのと、知らないでそれをやるのとは異なりますが、自分の周囲で「今何が起きているか」の知ることは仕事をする上で非常に大切になってきます。

気が利く社員になれるだけでも、周囲の目は変わってきますよ。

仕事にやる気があるのにできないのか?そもそもやる気がないのかどっち?

これまで仕事ができない人の特徴をご紹介してきましたが、考えてほしいのは仕事にやる気があってできないのか、やる気がなくてできないのかどっちなのかということです。

話が全く変わってきいますからね。上述しましたが、仕事を覚えれないのと覚える気がないとは大きな違いです。やる気があれば責任感も出てくるし、普通言い訳もしません。メモを取らないなんてありえない話です。

もし、あなたがやる気がなくて仕事ができないのであれば、対処法は仕事の姿勢を改めるの1つしかありません。

仕事の姿勢に問題がある場合、仕事ができないというより仕事をやらないことに周囲から反感を買っています。おそらく、同僚から相当嫌われていることでしょう。

あなたはこのケースで悩んでいるのではないと思いますが、もし仕事の姿勢に問題があったのであれば、今すぐその姿勢を改めてください。話はそれからです。

次に、やる気があるのに仕事ができないときの対処法を見ていきましょう。

やる気があるのに仕事ができないときの対処法

会社原因なのか自分原因なのか

やる気があるのに仕事ができいないときにまず考えてほしいのが、その原因が会社にあるのか自分にあるのかどっちなのか?ということです。

例えば、職場全体であなただけ仕事量が多いのであれば原因はあなたにありませんが、みんな仕事量が多い中であなただけ仕事ができないのであれば原因はあなたにあります。

男20歳 倉庫作業

研修も何もない状態で現場に配属され、「仕事は見て覚えろ」という雰囲気の職場でした。周囲の人に声をかけて教えてもらおうとしましたが「オレたちの時も教えてもらえなかった」、「これが社会の厳しさだぞ」という具合で何の指導もしてくれませんでした。結局、1ヶ月ほどは見ている事しかできませんでした。

このように仕事を誰も教えてくれず見て覚えろの社風で・・・など、その境目がどこにあるかは判断が難しいですが、もし会社原因であればそれはあなたに非はありません。

状況が改善されなければ、転職を考えてもいいです。面接で退職理由を話しても、面接官は理解してくれるでしょう。

もし、明らかに自分に原因があると分かっているのであれば、これからお伝えする内容をご覧になってください。

言われたこと・頼まれたことをしっかりこなし、自分の能力以上の仕事は受けない

仕事ができない原因が自分にあり、メモもして意識もしているのに覚えも悪くミスもよくしてしまう。これは、状況を理解するのが遅く、瞬間的な判断ができないのだと思います。

この場合、やれることを少しずつできるようになるしかないです。今は一度に多くの仕事をこなせない状態でしょうから、まずは言われたことや頼まれたことをしっかりこなせる人間になってください。

時間はかかりますが、徐々に仕事を覚えていけばいいんです。背伸びをしてはいけません。少しずつ成長していきましょう。

それと、実態として、自分の能力以上の仕事を受けてしまい潰れてしまう方は非常に多いです。

女35歳 秘書

秘書として雇われていたのに、突然会計や経理、予算計画の作成など、専門職の部類の仕事を無理やり押し付けられて断れず、帰宅後に友人や知人から会計や経理のノウハウを一から勉強しなければいけなくて、ほぼノイローゼ気味になってしまった。

男37歳 現場監督

毎日始発の電車で出勤し、終電で帰れない日もありました。それでも仕事を断れず、自分の能力以上の仕事を受けてしまい仕事が片付かず、突然転勤になり、中途半端な状態で引継ぎをすることになってしまいました。結局会社に迷惑をかけることになりました。

女29歳 営業

自分で言うのも何ですが、わたしは仕事には熱心で、外で学んだいろいろなことを仕事の場に持ち帰って実践するタイプです。そのため従来とは違った新たな仕事に取り組む機会も多いのですが、能力が追いついておらず、仕事に取り組むうちに大変な思いをするというのが常になっています。

男28歳 派遣営業職

毎日5時間の残業をしていました。それでも仕事が終わらないので、家で2時間仕事をしていました。仕事を任せられる量があまりにも多かったので、私が断ればよかったのですが、結局断りきれなくて私自身が体調を壊してしまって、会社に迷惑をかけることになりました。

言われたことや頼まれたこともろくにこなせないのに、自分の能力以上の仕事を引き受けているとなればもう最悪です。

なので、仕事量がただでさえ多くいっぱいいっぱいなのに、自分の能力以上の仕事を引き受けている場合は特に注意してください。

もちろん、あなたがそうしたくても上司がどんどん仕事を振ってくる可能性もありますので、上司には事前に相談してください。変なプライドは捨てて、正直に今の現状を伝えてください。

それでも仕事を振ってくるのであれば、会社の体質にも原因はあるので、転職を考えざるを得ないでしょう。

仕事が向いていない可能性を疑う

仕事量が多いわけでもなく、言われたことや頼まれたこともろくにできない。そんなときにまず疑って欲しいのは、仕事の向き不向きです。

女21歳 事務職

先輩達は数十分で終わる作業を、いつも1時間近くかけて終わらせていました。一年経っても同じ時間かかっていました。先輩に早くするアドバイスを聞いても自分と合わず、この仕事自体向いてないと思いました。

アルバイトでも何でもいいのですが、過去に携わっていた仕事はできたのに、今の仕事だけ極端にできない。そうなれば、今の仕事がただ向いていないだけなのかしれません。

もちろん、新人で仕事が向いていないと判断するのは早いですが、上記のように1年経っても状況が変わらずというのは、その可能性が高いです。

人間誰しも得手不得手はありますし、自分に合わないものには自然とモチベーションも下がるものです。もし、1年経っても今の仕事ができない状況なら辞めることを考えてください。

あなたにとっても会社にとってもデメリットしかないですからね。

関連仕事が向いてないときの対処法!辞めるべきか悩んでいるあなたは必見です!

それでもできないなら発達障害を疑う

女26歳 接客業

昔から物覚えが悪く理解力がないので相手の指示が一度では覚えられません。なのでメモを取りながら覚えようとしましたが後からメモを見返してもなんと書いてあるのかが分からないのです。仕事を覚えられないのでどこに行ってもすぐにクビになります。

男30歳 営業職

仕事を覚えられても緊張や不安がなくならず、その時その時で覚えたてことをしょっちゅう忘れてしまいます。コミュニケーションも上手くとれず、それで仕事に支障が出ていて居づらくなり何社も辞めるはめになっています。

これらの方のように、今の仕事だけでなく過去に携わった全ての仕事で、過度の量の仕事すらきちんとこなせない。そうなれば仕事の相性ではなく、注意欠陥・多動性障害(ADHD)など発達障害の可能性が高いです。

ADHDの特徴は以下です。

  • 集中して仕事ができない
  • 人の話を聞けない
  • 人の話をすぐ忘れる
  • 段取りよく仕事ができない
  • 状況を瞬時に理解できない etc

もし、あなたが上記に当てはまっているのであれば、ADHDの可能性を疑ってください。ADHDを治療しない限り状況が改善することはないので、ADHDの治療をまず行ってください。

治療薬で改善できるケースもあるので、最寄りの心療内科に診てもらってください

【補足】毎日怒られすぎて判断能力が落ちていないか

私もそうだったのですが、上司がパワハラ上司に変わった途端に、毎日怒られすぎて今までできていた仕事が急にできなくなったことがありました。何でこんなミスをしてしまうんだろうということが増えました。

もしかしたらあなたも似たような状況になっていませんか?「ミスをする⇒怒られる⇒ミスをするのが怖くなる⇒更なるミスをしてしまい怒られる」の状況は最悪のパターンです。

この場合、根本的な原因は上司にありますので、即効性のある解決方法はその上司から離れることにあります。

「そんなの辞める以外に無理でしょ」と言いたくなりますが、それ以外は耐えて歯を食いしばってでも頑張るしかありません。上司以外が味方で相談できる環境にあるなら、まだ助けてもらいつつ頑張れるかもしれませんが、それでも厳しいものがあります。

辞める決断するのは非常に難しいですが、うつ病になりそうなぐらいメンタル的に追い込まれているのでれば、勇気を出して逃げることを第一に考えてください。

男35歳 金融業

毎日仕事のことで上司に怒られ、怒られない日がないくらいでした。自分はいない方がましだという発想になり、何もかも塞ぎ混んでしまい、3ヶ月休職することになってしまいました。

ここまで追い込まれるまで我慢する必要はないように思えます・・・。

仕事を辞める前に考えて欲しいこと

これまでお伝えしてきた対処法を参考にしてみたけど、やはり辞めたい・・・という場合にご覧になってください。

職場で嫌われていないならまだ頑張れないか

仕事ができないと周囲から嫌われてしまうことが多々あります。上司以外の同僚や先輩にまで仕事ができないことで居づらくなっているなら、それ以上今の職場で頑張りましょうとは言えません。

ですが、例えば対上司にだけ問題があり、その他の先輩や同僚からは嫌われておらず周囲が手助けしてくれる状況なら、辞めずに頑張れないでしょうか?

一歩一歩成長することで仕事ができるようになる可能性がる場合は特にです。

もちろん、仕事ができないことで迷惑を掛けてしまっているという後ろめたい気持ちはあるかもしれませんが、頑張れる状況にあるのに辞めるのはあまりにもったいないです。

転職はしないに越したことはありません。今の職場環境より状況は悪化する可能性だってありますし、リスクが高すぎます。

特にこれからお伝えする新人の場合は尚更ですよ。

新人で仕事ができないのは当たり前

新入社員など新人で仕事を辞めたい場合は、辞めることはオススメできません。なぜなら、辞めても今の会社より条件のいい会社に入れる可能性が極めて低いからです。

キャリアのある人でも、部署異動や転職したら最初は苦労するものです。

男44歳 販売業

自分自身その仕事ができるスキルは持ち合わせていたが、まだその部署に異動したばかりであり、
職場の雰囲気やいわゆる慣習に慣れるまで苦労しました。私ならもっと効率よくやれるのにと、心の中はジレンマでいっぱいでした。

ベテランでも苦労するんですから、新人が悩むのは当たり前です。仕事に慣れるまで1年はかかる場合もありますし、それまでは成長するためと割り切って頑張ってください。

もちろん、先輩や上司など誰も仕事を教えてくれずとなれば非常に辛いですし、辞めたくなる気持ちも痛いほどよく分かります。

ですが、今を乗り越えたらあなたには自分で考える力、行動する力が身につきますから、圧倒的に成長できるチャンスでもあります。

女22歳 プログラマ

入社後研修もなく、これを作ってとしか言われず、あとは野放しでした。何も分からず、何も進まず帰る日々でした。しかしネット等利用し独学で勉強し、半年かけてシステムを作成し、そのシステムは今では私の部署には必要不可欠なものになりました。

上述したようにメンタル的に限界なら辞めざるを得ないでしょうが、頑張れるなら極力辞めずに頑張ってください。詳しい対策については、「新入社員ですが仕事ができない現状が悔しくて辛いです。どうしたらいいでしょうか?」の記事をご覧ください。

自分に自信を持てないなら辞めて転職しても同じことを繰り返すだけ

ADHDでもなく仕事の相性でもないのに仕事ができない場合、根源は自分に自信がない場合が多いです。

何をするにしてもオドオドしたりテンパってしまっていては、例え転職しても同じことを繰り返すだけです。今の仕事でなんでもいいので自分もやればできるんだという成功体験を作ってから辞めてください。

女22歳 事務職

自分の思っていることを伝えられず、しどろもどろになってしまう 上司に間違いを指摘された際、「どうしてそうなったのか」と問われました。しかし、自分の考えていることを上手くまとめられず、上司も何を言っているのかわからない、といった状態でした。「何を考えているのかわからない子」と言われて苦労しました。

女26歳 販売職

新入社員がお客様に何か聞かれてもいつもオドオド。案の定お客様の信頼を得られず、顧客がいつまで経ってもついていませんでした。正直、何をやっても仕事ができないだろうなと思いました。

自分に自信を持つことは仕事をする上で本当に大切です。何でもいいんです。「◯◯なら自分にもできる」という体験をまず1つしてください。

その体験を積んでいくうちにどんどん自分に自信が持てるようになり、仕事もできるようになります。最初の成功体験をするまでは時間がかかるかもしれませんが、それまでは歯を食いしばってでも頑張ってください。

まとめ

仕事ができずに悩んでいる・・・という状況は、働く社会人であれば誰しも1度は経験することでもあります。

そして、仕事には得手不得手がありますので、今の仕事ができないからといって全ての仕事ができないというわけでもありません。なので、自分を責めすぎないでください。

「所詮、仕事」「仕事ができなくても死ぬわけではない」と思えば気が楽になり、仕事も頑張れるかも知れませんし、気付いたら仕事ができるようになっている場合だってあります。

しっかり、自分がなぜ仕事ができないかを分析し、どうしたら仕事ができるようになるかを今一度考えてください。

それでも、どうしてももう無理。辞めたい。というのであれば、「会社の辞め方の手順!仕事を辞めるときの悩みを解決します!」の記事を参考にして、退職時の流れを把握し、転職に向けて行動するようにしましょう。

ページの先頭へ