【PR】

仕事が進まないというのは、辛いですね。残業も多くなりがちですし、また進まないということ自体が焦りや不満を呼んでしまって、それがまたストレスになってしまったりして・・・。

心がどんどん蝕まれていくようで仕事をすること、会社に行くことがまた辛くなってしまいます。

うつになってしまう前の気分が沈んだ状態のことを「抑うつ」状態と言います。「うつになりそう」とあなたがご自身で自覚してしまうような状態は、抑うつ状態、あるいはその状態の一歩手前にいると言えるのかもしれません。

あなたが、もっと深刻な状況になってしまわないように、今の段階でできることをいくつか紹介したいと思いますので、ぜひご参考にしてみてください。

まずは、あなたの市場価値を調べてみませんか?

もし、今の仕事が不満なら、ミイダスを使い転職した場合の想定年収を確かめてください。

(以下のように診断結果が出ます)

診断後に無料登録すると、7万人の転職事例ビフォー・アフターが検索できるので、同職業の先輩の転職先も調べることができます。

辞めた後どうなる?を知ることで、何か今の現状を解決するヒントが掴めるはずですよ。

(診断時間は約5分です)

仕事が進まない原因は誰にある?

仕事が進まず悩んだ経験がある社会人100名に上記のアンケートを実施した結果、会社原因で進まないと回答した方が最も多い結果でした。

【会社原因】電話応対で進まないなど

女27歳 サービス事務

お客様からのクレームの電話対応や来店応対での商品の説明や契約内容の確認、支払い等の対応などやることが多すぎる。

男32歳 製造業

受注数の増加。もともと従業員の人数も少なく、単価も安かった為に人員を補充できなく、1人辺りの仕事量が増えた為。

女24歳 製造業技術職

無駄な資料作成やリスト管理が多すぎる。全部がバラバラの仕様の出来の悪いエクセルファイルや紙ベースだったため管理が煩雑すぎた。

【上司原因】仕事を押しつけられるなど

女26歳 IT技術職

上司が仕事の合間にあれこれ無関係の指示出しと仕事のダメ出しを大量に行ってきて、いつまで経ってもOKがでず、どこが悪いか、どうしたら改善できるかの指示がなかった。

男29歳 事務職

書類作成を担当しておりましたが、上司に提出したものが何度も戻され参りました。極端な話ですが、一度の提出ごとに変更を一ヶ所というようなことがあり、パワハラに該当するものでした。

女24歳 製造業技術職

直属の上司が会議が好きな人で会議ばかりしていて通常業務が中断させられたことと配置されている人員数で処理できない量の仕事を引き受けていたこと。

【自分原因】仕事が難しくて分からないなど

男22歳 サービス業

新人で仕事がわからない影響もあり、自分がその日に何の仕事をするのか。する仕事はどれくらいの時間で終わらせるのか、といった計画を立てずにしていたので進まなかった。

女25歳 接客業

お店を回しながら新商品の開発・原価計算など次から次へと難しい仕事を任されていたため、時間もなく優先順位がわからなくなり、頭がパンクして仕事が進みませんでした。

仕事が進まない理由を分析する

男(ad)34歳 メーカー広報

まずは自分がうまく整理できていないだけなのか、それとも無理難題を押し付けられているのかを理解するためにも、やるべき業務のタイムスケジュールを作ってみる事です。そうすると時間がないと思っていた案件も、意外に余裕があるとわかる事があります。それで無理ならば同僚に相談し、なおも解決できないならば転職を考えるべきでしょう。 

仕事の内容は人によって様々ですが、どの仕事もそれを進める「手順」というのが、仕事の質や、完成に要する時間を決めることとなります。今一度、あなたの仕事の手順を見直してみてはいかがでしょうか。

そして、無駄があったり、同僚の力を借りられる部分があれば、手順自体を見直してみるのも効果的ではないでしょうか。もし、同僚の支援などが必要があれば、上司に相談してみてはいかがでしょうか。

手順を見直すとき、特に仕事のうちでどの部分を優先的に行う必要があるのか、そして、どうすれば時間を節約できるのか、可能であれば、同僚などに客観的に見てもらってアドバイスをもらうことは役に立つと思います。

他の人であれば、仕事へのアプローチが違っていたり、効率的にできる方法を知っていることもあるかもしれません。

また、仕事がオーバークオリティになってしまっている場合もあると思います。オーバークオリティとは、過剰に質を追求してしまうことですが、もちろん100%のものを仕事として完遂することは大切ですが、全体の仕事量との兼ね合いで各業務の質を見直してみてはいかがでしょうか。

例えば、この業務は、80%にしておくかとか、これは後でもう一度自分で確認作業があるから今は60%にしておこうといった、「割り切り」も必要かと思います。

あなたというリソースは、限られているのですから、あなたがどんなに優秀であったとしても、できることに限界があります。そのことを踏まえて、仕事の内容について、勇気をもって考え直してみましょう。

仕事を見直しても仕事が進まないときの対策【ストレス軽減法】

あなたのストレスの原因、心の今を把握する

仕事を見直してもストレスを取り除けない場合には、いわば「ストレスの原因」そのものを取り除く必要があります。ただ、ストレスとは様々な、そして複合的な要因があって、ストレスとしてあなたの心に負担をかけることとなります。

仕事以外に、あるいは仕事に関係することが原因となっているとも考えられませんか。ただ仕事が忙しいだけではなく、上司との関係が悪いことが原因なのかもしれません。同僚が助けてくれないとか、言い出せないということも原因かもしれません。

また、あなた自身がストレスをうまく解消する方法を持っていないために、ストレスをただただため続けている結果なのかもしれません。

ストレスを軽減するためには、まず改めて、仕事以外も含めてストレスの原因を探り、その結果としてあなた自身の心の状態がどうなっているかを、まずはきちんと把握することが何よりも大切なことなのです。

現在、労働安全衛生法が改正されて、職場では健康診断とともにストレスチェックという、あなたのストレスの状態を測る、いわば「心の健康診断」を実施している会社も多くあります。

もし、あなたのストレスチェックの結果が、お手元にあるのでしたら、結果表を見直してみてはいかがでしょうか。

多くの企業で採用されている57項目からなる調査票では、

  • 心理的な仕事の負担量、対人関係のストレスなどの「ストレスの原因と考えられる因子」
  • イライラ感、疲労感といった「ストレスによっておこる心身の反応」
  • 上司、同僚のサポートといった「ストレス反応に影響を与える他の因子」

この3つの因子について、客観的に結果として示されます。ストレスチェックでは、高ストレス状態にあると判定された場合は、医師による面談が行われますが、高ストレスと判定されていなくても、あなた自身の今の心の状態を知ることができると思います。

また、ストレスチェックをしていないという場合でも、厚生労働省のこころの耳というウェブサイトでは、同じような「5分でできる職場のストレスチェック」という診断テストもを受けれます。

結果についても詳細にコメントをしてくれ、今後の生活に役立てられるようなアドバイスも得られます。また、結果をPDFとして保存もできますので、時系列的にあなた自身の心の健康がどう変わっていったかについて、理解することも可能です。

いずれにしても、これらのストレスチェックの結果では、今のあなたのストレスの状況、そしてその原因について簡潔に分析をしてくれますので、この結果を通じて、自分自身を客観的にみることが可能となり、あなた自身で、ストレスを軽減するための対処法を考える重要なヒントをくれると思います。

カウンセリングを受ける

ストレスの要因となるものを「ストレッサー」と言います。あなたの場合、まず仕事かストレッサーといえるでしょう。

もちろん、ストレッサー自体を減らすことも重要ですが、それがストレスにならないようにする対処方法を知っていることで、ストレスはたまりにくくなります。

ストレスがあなたの心に蓄積され、反応として現れる程度や、現れるか現れないかについては、ストレスの原因に対するあなた自身の対処法も、大きな影響があります。これを「コーピング(対処法)」と言ったりします。

例えるならば、どんなに雨が降っていたとしても、大きくて丈夫な傘があれば濡れませんし、どんなに寒い風が吹いていても、コートや手袋をしていれば寒くありません。

あなたの心に襲い掛かるストレス自体を減らすことも大事ですが、そのストレスをできるだけ感じ取らなくて済む方法や、解消してしまう方法を知っていることもまた、ストレスをためないことためには大事なことなのです。

さて、この後で自分でもできる対処法のいくつかをご紹介いたしますが、あなたの心の状態が既にご自身で耐えられないと思われていたり、生活や仕事に影響が出てしまっていると感じられているのならば、思い切って医療機関の心療内科を一度、受診されてもいいかもしれません。

専門家に相談してみるということは、とても役立ちます。クリニックや病院を受診するというのは、「自分が病気になってしまった」と、思ってしまうので避けたいと、少しためらわれるかもしれません。

でも、そんなことはありません。心療内科を受診される方は、そういう方ばかりではありません。何より、もっと深刻な状況になってしまわないように、心の病気を予防するためには、早めに対策を打ち、対処法を知っておくことは大切なことなのです。

心療内科には、医学の専門家である医師はもちろんですが、心理学の専門家も在籍していることが多いですので、総合的にあなたの心の健康のために有効な助言をしてくれるはずです。

また、物事の考え方を変える「認知行動療法」といった、様々なストレスをためない考え方や、技法を教えてくれ、ストレスに対応する武器、知恵を与えてくれることでしょう。

心療内科のほかにも臨床心理士、産業カウンセラーといった資格を持たれている方々が、ご自分で開業されて、カウンセリングを受けられるところもあります。こういった専門家に率直に、気楽に話を聞いてもらうだけでも心の負担が軽くなり、気分が変わると思います。

心が辛くなっているときには積極的に利用されてはいかがでしょうか。

職場、家族のサポートを積極的に利用する

職場でのストレスを軽減する方法として、ソーシャル・サポートというものがあります。ソーシャル・サポートとは、家族や友人、職場での上司、同僚といった周囲の人たちの支援のことです。

あなたの環境次第ですが、例えば気軽に職場の同僚に仕事を助けてもらったり、上司に相談出来たり、不平、不満を共有してもらったりすると、ストレスが軽減されませんか?

何も職場だけでなくてもいいのです。仕事の後で飲みに行ったり、遊びに行ったりして、気がまぎれるとか、自分の悩みをわかってもらえるということだけで、問題の解決自体にはなっていないとしても、気分が楽になったり、前向きな気持ちになったりすることがあると思います。

ソーシャル・サポートには、共感、愛情といった「情緒的サポート」、物やサービスを提供してくれる「道具的サポート」、問題解決への助言、情報をくれる「情報的サポート」、あなたをいい意味で評価してくれる「評価的サポート」といったものがあります。

これらを周囲の人たちが、どれだけ提供してくれているか、ストレスチェックでも少しわかりますが、今一度、整理してみてはいかがでしょうか。

その上で、人間関係があまりよくない場合や、職場の雰囲気によっては、難しいかもしれませんが、あなた自身から積極的にそういったサポートを求めることも大事です。あなたが倒れて困るのは、もちろんあなた自身ですが、家族や職場の人たちでもあるのですから。

また、家族にも仕事の愚痴や、不満を聞いてもらうと気分が変わってくるのではないでしょうか。もちろん、家庭では仕事のことを考えたくないという方もいらっしゃると思います。

その場合には、別に仕事の話をせずとも、週末に一緒に外食に行くとか、レジャーに行くといったことでもストレスは十分に解消されます。また好きな趣味などがあれば、友人や家族と一緒に楽しむこともストレスをためないための一つの方法です。

心を整える技術を身につける

さて、今まで述べてきたようなものの他に、ストレスに対処する方法は、他にも色々ありますが、自分で手軽にできるものもあります。例えば、今、マインドフルネスという言葉が注目されていますが、これは一種の瞑想のようなものです。

欧米では、ストレスをためない方法として普及しており、瞑想はアップルの創業者、スティーブ・ジョブズ氏も習慣にしていたことが知られていますね。心を鎮める効果があり、アルコール依存症の治療方法としての効果も報告されています。

また、脳科学の領域でも研究が進んでおり、瞑想をしている人ほど、脳の「しわ」が多く、脳の活動が活発であるという報告も見られます。

他にも、自律訓練法という日常生活の中で簡単にできる、自律神経を整えて心身のリラックスをするための方法があります。電車に座っている時などの合間の時間でも手軽にできますので、一度試してみても気分が改善されるかもしれません。

実際の方法は、色々なウェブサイトでも紹介されていますので、適宜ご覧頂ければと思いますが、方法の概要をご紹介します。

椅子に座ったままで「6つの公式」に従い、体の各部位に意識を集中させていき、自律神経を整えていきます。

第1公式では「手足が重い」、第2公式では「手足が温かい」、そして、第3公式「心臓が静かに脈を打っている」ことを意識し、第4公式では「呼吸が楽になっている」と意識します。さらに、第5公式では、「お腹が温かい」、第6公式「額が心地よく涼しい」と順番に意識を集中させていきます。

一種の自己催眠ですので、「消去動作」として、終わった後には、覚醒するために座ったまま肩を大きく回したり、伸びをしたりしてください。疲労回復、ストレス解消、集中力が上がったり、抑うつの軽減といった効果があるといわれています。

心療内科の大学教授で、ご自分でも空き時間などには積極的にこの自律訓練法を行っているという先生もいらっしゃいます。ぜひ、少しずつ慣れながら、身につけてみてはいかがでしょうか。

まとめ

職場のストレスは、様々な要因が絡み合って、あなたのストレスとして心に負荷をかけています。

仕事が進まないこと。その原因である、仕事そのものの手順、優先度を見直すのも大事ですし、あなた自身がストレスに対処できるようにするための対処法を身につけておくということも大切です。

いわば、それらは車の両輪です。さらに言えば、周囲のサポートや、専門家の知識も積極的に活用していくことも大事です。辛いときは一人で抱え込まずに、周りの人たちの支援を頼みにしてください。

そうすれば、この両輪はさらにしっかりとあなたという車を動かしてくれることでしょう。

まずは、あなたの市場価値を調べてみませんか?

もし、今の仕事が不満なら、ミイダスを使い転職した場合の想定年収を確かめてください。

(以下のように診断結果が出ます)

診断後に無料登録すると、7万人の転職事例ビフォー・アフターが検索できるので、同職業の先輩の転職先も調べることができます。

辞めた後どうなる?を知ることで、何か今の現状を解決するヒントが掴めるはずですよ。

(診断時間は約5分です)

おすすめ診断テストをチェック!
問:あなたが解決したいお悩みは?
上記選択での該当件数:
画面下にある検索ボタンを押してください。

この記事の監修者

株式会社eia

 

この記事の企画・監修者は株式会社eiaです。クラウドソーシングサービスより実際の体験談の執筆依頼・インタビュー調査した内容をまとめた記事になります。

>>運営者情報について