【PR】

医療系のアシスタント業務の中でも、可愛らしいピンクやイエローの白衣であったり、クリニックの顔とも言える受付業務では患者さんとの交流、「歯科助手」というウケの良い職業であるという面もあり、女性なら「一度はやってみたい!」と憧れる職業の1つでもあると思います。

私もその憧れを頂いた1人であり、正直「見た目で決めた!」と言い切ります。

ただ、実際には外側からは見えない現実を目の当たりにし、覚える業務の多さであったり、歯科ということもあり、様々な患者さんの口腔内の治療に立ち会うことなど、憧れの気持ちが冷めて来てしまった・・・なんて、思いませんか?

正直、キツい!汚い!危険!の3Kだな思います。

私は親戚が歯科医で初めてのアルバイトをそこで経験し、他の歯科医院へ移り歯科助手として勤務しましたが、とにかく辞めたいの連続でした。ですが、人手不足によりなかなか退職できず、実際に退職できたのは退職の意思を伝えた半年後でした。

その半年間は本当にきつかったですが、無事、未経験から希望の会社の事務職へと転職できたので、結果的にはよかったです。

そんな私のこれまでの経験から、多少なりともアドバイスできることがあると思いますので、是非、最後までご覧になってください。

まずは、あなたの市場価値を調べてみませんか?

もし、今の仕事が不満なら、ミイダスを使い転職した場合の想定年収を確かめてください。

(以下のように診断結果が出ます)

診断後に無料登録すると、7万人の転職事例ビフォー・アフターが検索できるので、同職業の先輩の転職先も調べることができます。

辞めた後どうなる?を知ることで、何か今の現状を解決するヒントが掴めるはずですよ。

(診断時間は約5分です)

歯科助手を辞めたくなった理由

業務量が多すぎる

最近では助手と受付は別業務に分かれている歯科医院も多くありますが、一般的に、歯科助手は受付業務も伴うことが多いと思います。

また、ドクターと歯科助手1名で治療にあたることで、業務自体が多すぎて、事前にカルテを確認して必要な器具や薬剤などの用意と、ドクターが治療にあたる前の下準備までする必要がありますよね。

治療時に使う器具の名称や形状、歯形を取る際の印象(ペースト)の練り技、義歯を接着する際の薬剤の練り方や種類、読めないよ!と言いたくなるドクターの書いたカルテの読むコツなどなど。

患者さんと治療について説明している状況を把握して、「歯形を今から取りましょうね」とドクターが言えばもうすぐに印象の用意に移るなどの準備もしなければいけない。

亭主関白の旦那と至れり尽くせりの妻のような関係だなと、いつも思っていました。

スタッフ間のトラブル

歯科助手といえば、やっぱり女性の仕事ですよね?なので、ドクター以外は全員女性なのが当たり前。

見た目もとても綺麗にしてるスタッフも多く、患者さんにも当たりが優しいスタッフだったりしますが、内部ではやっぱり女性が多い職場は殺伐としています。

ドクターのお気に入りであるスタッフは、何を勘違いしているのか偉そうにしてみたり、それだけで職場が嫌な雰囲気になったりします。

私が務めていた歯科医院の場合は、ドクターと助手が不倫していて、ドクターが他の助手の業務を褒めると嫌な患者さん(治療が大変な場合や、治療が円滑に進まないタイプの方)などを押し付けられたり、様々な嫌がらせを受ける助手もいて最悪でしたね。

ドクターとの相性

優しいドクターも世の中には居られるらしいですが、緻密な治療をしているせいか、イライラ癖のあるドクターが多いように思います。

少しでも自分のタイミングで薬剤や器具が出てこないと、物に当るタイプのドクター。

私の場合は、本当にもう辞めよう!と思った事件は、歯根掃除に使うブローチの綿花の巻き方が悪いという理由で、治療時に上手く使えなかったという理由から、イライラはMAXに達したのかブローチを私の手に投げつけ、先が少し刺さりました。

その患者さんは、B型肝炎の患者さんで普段とは別の器具を使うなどして、他の患者さんに万一の感染が起きないようにしていたので、ドクターもそれを知っていたはずでした。

結果、私も感染はしていませんでしたが、私も患者として様々な歯科医院に通院しましたが、結構イライラ癖のあるドクターは多いように感じます。

あなたの勤めている歯科医院のドクターも、イライラ癖がありませんか?

3K

前述の「ドクターとの相性」でも話したように、助手と言えども危険がいっぱいです。キツい・汚い・危険の3Kの仕事だと思っています。

労働時間は午前診と午後診に分かれていますが、朝9~12時の診療時間で前後30分ずつ準備や後片付けに必要。午後診は15時~19時の診療時間で同じく前後30分ずつは庶務や後片付け等に必要になってきます。

労働時間は1日8時間を超えることはザラにあり、また自宅が遠方であれば午前・午後診の間の時間が無駄な時間になることもあります。

汚いという点においては、歯科医院は口腔内の治療になるので、様々な疾患を抱えている患者さんが来られます。歯科衛生士と違って、専門的に勉強をしたり実習を経験していないため、見た目にグロテスクな映像を生で見ることになります。

正直、歯槽膿漏の患者さんなどの治療に当る際は、息が出来ないほど堪え難い臭いに襲われることもありますよね・・・。潔癖性でなくても、あれはなかなかの辛さがあります。

口腔内の治療によって、様々な器具や機械を使用することがあり、ドクターの判断のもと工程を踏んで治療は進みますが、ゴム製の手袋とエプロン以外、他に防御する術が無いので、歯を削る際などに、破片が飛んでくることや、血が飛び散る、感染疾患を持った患者さんの治療には特に注意を払う必要があります。

病院で言うところの、「常にオペ」という感覚なのでしっかりとした予防策が必要となります。

私は院長がとにかく嫌で辞めました

私の場合は、院長との相性が悪く、人に接する態度も許せなくなってしまったので、退職しました。私の勤めていた歯科医院の院長の嫌だったところは以下です。

  • 自分のペースを乱されるとイライラする。(助手だけでなく患者さんにもキツく当る)
  • 子供の患者さんにキツい。(怖がると治療を放棄する)
  • 治療器具の扱いが雑。(トレイに器具を音が鳴るように置く、軽く投げる)
  • 診療報酬に実際にやっていない項目を追加するよう指示をしてくる。
  • カルテが全く読めないのでレセプト業務が大変。(字が乱暴過ぎる)

いかがでしょうか?

「私も!」と思うような項目はありましたか?どんな仕事でも上司に付いて行けない!と思った時が辞め時だと思います。

緻密な治療作業でイライラするのだとは思いますけど、はっきり言って手に負えないわがまま具合でした。医療器具であるブローチで、助手の手を傷付けるなんてほんと、軽い傷害罪だと今となっては思います。

歯科助手を辞めるべき人・辞めないほうがいい人

では、実際に「もう辞めたい!」と思った時、辞めるべきか辞めない方が良いのか、分からなくなる程悩んでいるあなたに、2つの選択肢それぞれに分けてお話していきたいと思います。

辞めるべきではない人

  • お仕事を始めて3ヶ月未満の人
  • 明確な理由が見つからない人
  • 次に繋がる経験値が無い人

上に挙げた3つの例に該当するあたなは、もう少し頑張ってみてもいいのかも?覚える業務内容が多く、正直歯科助手としても業務を覚えきっていない時期だと思います。

また転職時に、3ヶ月未満、たとえ1年未満としても、履歴書にその経歴を書くことで印象は「すぐに結論を出してしまう=嫌だっただすぐ辞める人」とレッテルを貼られかねません。

流れを把握すれば、こなせるようになったり仕事への慣れが出てくるなどすれば、環境や気持ちが変わる場合もあります。

「ただ単に嫌なだけ」では明確な理由にならず、退職時にも気まずい状況になるかもしれません。

歯科助手という職種で、業務内容は共通していることも多いですが、ドクターによって流れや使う薬剤など、バキュームヘルプの角度が違ったりと、経験値が浅いと未経験と同じ扱いにされる可能性も考えられます。

辞めてもいい人

  • 一定のレベルまで業務内容を覚えた人
  • 全く仕事に身が入らない人
  • 次のステップを決定できている人

一定のレベルまで業務内容を覚えると、退職したいという気持ちに理由が明確に見つかっているはずです。また、例えば同職での転職を希望した場合にも、経験値としてアピールすることができます。

全く仕事に身が入らない人は、もう構いません、今月いっぱいで退職していただいても構いません。無理矢理勤めることは、自分のためにも職場のためにもなりません。

もちろん第一前提、患者さんありきの職業なので、患者さんにも失礼です。私がスパッと退職した際には、患者さんに申し訳ない!という思いばかりで、ドクターには何の気持ちもありませんでした!

あと、次のステップが決定出来ている人ですが、これはもう論外、他にやりたいことが見つかったんだったら、人生は1回きりです!

自分の人生、自分の好きなように謳歌してみましょうよ!

歯科助手からのおすすめ転職先

歯科助手から歯科衛生士

歯科助手との違いは、口腔内での処置ができるかできないかです。歯科助手は、あくまでも助手なので口腔内の処置、治療に準ずる行為をすることは違法行為です。

予防処置、歯石の除去などの行為ができる歯科衛生士になるには、厚生労働省指定の養成学校を卒業し、国家資格を取得する必要があります。

同じ治療助手も業務にありますが、いくら経験値が高くても無資格である歯科助手と有資格者の歯科衛生士では、給与体系も大きく変わります。

歯科医院での勤務はもちろん、高齢化社会に合わせ居宅訪問の口腔ケア専門員としても働き口があり、これからも需要のある職種と言えます。

歯科助手から一般事務

一般事務職でも、様々な企業種によって業務内容は変わってきます。ですが、経理関係においては基本は同じ内容なので、一旦身に付けると特に無資格であっても、潰しがきくのが事務職です。私も歯科助手から事務職に転職しました。

女性の場合、結婚・出産を終え、子育てが落ち着いて来た頃に再就職で探す際、一番最初に見るのが「一般事務」ということも多いと思います。

起業したての会社でなければ、ある程度のこれまでの流れもあるので、それに沿って仕事をこなしてくという意味では、暑さ寒さに左右されることのないデスクワークはオススメです。

歯科助手から医療事務

医療事務は、医療現場で患者さんと医院の経営を支える職業であり、一般事務とはまた違い、診療報酬の計算やカルテの作成と、専門色の強い事務になります。

医院はもちろん、薬局などでも需要があり、一般事務に比べて時給も高いことから、小さいお子さんが居られるお母さんなども短時間で就業していることも多いです。

通信で医療事務の資格を取ろう!という広告を見ることもありますが、実は特に資格は必要ありません。なので、決してハードルが高いわけではありません。

医療事務に関わる資格が多いことから、そう思われる方も多いと思いますが、スキルアップや転職の際に有利であるということで、取得することもアリだと思います。

歯科助手から転職するときのポイント

同じ歯科助手の職種で転職されるのであれば、「Caloo(カルー)・全国の歯科医院」のような歯科医院の口コミを患者さん目線でチェックすることもオススメです!

ただ、異業種に転職するかも何も決まっていない状況であれば、まずは「自分にできること」「自分がやりたいこと」「自分の可能性」をきちんと理解することが先決です。

目的を設定することで、無駄な時間を割くこと無くスムーズに仕事探しをすることができますよ。

転職サイトで検索する

就きたい職種が決まったら、様々な転職サイトでじっくり探すことです。

今は、ホームページを持っている企業も多いので、気になる会社が見つかったらホームページを探したり、SNSでの情報を調べたりすると、社風が分かったり現社員さんの様子を知ることができたりするので、自分に合いそうな雰囲気かを判断することができますよ。

必要な資格やスキルを調べる

経験不問とあり未経験や無資格でも歓迎と書かれていても、専門的にその職業でスキルアップできるのか、いずれ資格を取ることでステップアップができるのかという部分を知っておくことも大事です。

その内容について、履歴書に志望動機として記入することができれば、「前向きに向上心のある人」と評価されることもあり、非常に好印象を与えることができます。

いざ面接へ!大事なのは退職理由です!

「履歴書よし!面接のシュミレーションよし!」と準備が整ったら、いざ面接です。面接時には前職を退職した理由について聞かれるのが一般的です。

全てを正直に話す必要はありませんが、面接に行った企業で働くことに対しての自分へのメリットに繋がるような話になるようにしましょう。

例)ドクターが嫌で退職した場合

以前の歯科医院でのドクターとの業務の中で、反省する点もありました。厳しい指導もありましたが、自分にとってスキルアップする土台を作ってもらうことができました。指導頂いた経験を活かし、今後新たなステップアップしたいと思い、退職させて頂きました。

上記のような、最後に明るい印象になるように話すと印象も変わりますよ!

まとめ

私も今思えば良い経験でしたし、歯科医院で勤めていた知識は今、子育てに役立っています。

子供の歯の本数や生え変わりの時期、歯周病や歯肉炎、私自身が歯科医院へ通院する際にも、院内の雰囲気を見て決めたり、ドクターの技術の良し悪しも分かったりなどしますからね。

ちなみに、私が退職した歯科医院は口コミでもドクターの評判は最悪だったようで、数年前に医院の前を通ると、違う歯科医院になっていました。

あなたがどういう理由で退職を考えているかはわかりませんが、辞めて後悔しないといい切れるのであれば、新たなスタートを切ってもいいのでいでしょうか?

我慢してまで今の職場に固執する必要は決してありませんよ。是非、自信を持って新しい環境に飛び込んでいってください。

まずは、あなたの市場価値を調べてみませんか?

もし、今の仕事が不満なら、ミイダスを使い転職した場合の想定年収を確かめてください。

(以下のように診断結果が出ます)

診断後に無料登録すると、7万人の転職事例ビフォー・アフターが検索できるので、同職業の先輩の転職先も調べることができます。

辞めた後どうなる?を知ることで、何か今の現状を解決するヒントが掴めるはずですよ。

(診断時間は約5分です)

おすすめ診断テストをチェック!
問:あなたが解決したいお悩みは?
上記選択での該当件数:
画面下にある検索ボタンを押してください。

この記事の監修者

株式会社eia

 

この記事の企画・監修者は株式会社eiaです。クラウドソーシングサービスより実際の体験談の執筆依頼・インタビュー調査した内容をまとめた記事になります。

>>運営者情報について